石匠のつるや

043-485-9781 メール問い合わせ
大切な人への想いを、未来に繋ぐ。

千葉でお墓のことなら石匠のつるやへ。
どんな小さなことでも構いません。
お気軽にご相談ください。

つるやについて

一つひとつの想いに、
真心をこめて。

大切な人を想う気持ちに、
決まったかたちはありません。
だからこそ私たちは、一人ひとりに寄り添った
お墓づくりを大切にしています。

石材の選定から施工、アフターケアまで。
地域に根ざした石材店として、真心を込めて
お手伝いします。

つるやの強み

つるやが
大切にしていること3つ

安心が続くように。
地震に強いお墓づくり

万が一の災害にも備えた、安心の耐震設計を採用しています。

施工中の様子を写真で
お渡しします。

お墓が完成するまでの過程も大切に残します。

建てたあとも。
丁寧なアフターケア

10年保証付きで末永くお付き合いさせていただきます。

「もしあの時、
耐震設計だったら」

東日本大震災の発生から十数年。
時が経っても変わらない風景から、改めて
「強いお墓づくり」の大切さを感じた記録です。
※復旧の様子を撮影した写真を含みます。
無理のない範囲でご覧ください。

震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子

あの日の風景 ― 2011年4月

被災後の墓地の様子です。このように言葉が出ません。まだまだ、震災の爪痕は残ったままです。

震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子 震災後の墓地の様子

【地震による墓石のズレにご注意ください】

近年の度重なる地震により、
墓石や外柵、灯籠、墓誌などにさらなる被害が出る可能性があります。
放置するとご自身の墓石だけでなく、他家の墓所を傷つけてしまう恐れもあります。

お時間のある際に、ぜひ墓所の点検をおすすめします。

弊社では現在、墓所修復工事を優先対応中です。
また、全面改修には10年保証をお付けしています。
ご相談はお気軽にお電話ください。

※地震で墓石が大きく飛び出すケースもあります。墓地では十分ご注意ください。

代表ごあいさつ

受け継ぐもの、
伝えたいこと

父の背中を見て育ち、自然とこの道を歩んできました。
一つひとつの仕事に真心を込める姿勢は、今も私の原点です。
お墓は、ご家族の想いがつまった大切な場所。
二代目として、時代の変化にも寄り添いながら、この先も、地域に根ざした石材店であり続けたいと思っています。

石匠のつるや 代表取締役 柴田 博
  • 日本石材産業協会認定お墓ディレクター2級
  • 宅地建物取引士
  • 佐倉稲門会 会員
  • 稲門艇友会 会員

施工ギャラリー

サービスの流れ

お墓ができるまで

01お問い合わせ・ご相談

まずはお電話でご連絡ください。
どんな小さなことでもお気軽にご相談いただけます。

02ご希望の確認・ヒアリング

お客様のご希望やご予算、宗派などをお伺いし、最適な霊園や墓所をご案内いたします。

03お見積もり・ご契約

ご希望の内容に基づいたお見積もりをご提示し、ご納得いただいた上でご契約となります。

04設計・図面のご確認

墓石の形や素材、文字の彫刻内容などを決定し、完成イメージをご確認いただきます。

05施工開始

確定した内容に基づいて、熟練の職人が施工を行います。

06施工中の写真も撮影

施工中の様子は写真で記録し、お引き渡し時にお渡しします。

07完成・お引き渡し

完成後、お客様にご確認いただき、問題がなければお引き渡しとなります。

よくあるご質問

q

お墓を建てる時期に
決まりはありますか?

特に決まりはありません。ご家族のご希望や法要のタイミングに合わせて建てる方が多いです。四十九日や一周忌などを目安にされることもありますが、焦る必要はありません。ご事情に合わせてご相談ください。
q

まだ霊園や墓地が
決まっていなくても相談できますか?

はい、大丈夫です。当社では、霊園・墓地選びからしっかりサポートしています。立地やご予算、ご希望の宗派などを伺いながら、最適なご提案をいたします。まずはお気軽にご相談ください。
q

お墓にかかる費用は
どのくらいですか?

お墓の費用は「墓地の永代使用料」「墓石代」「工事費」などで構成されており、場所や石の種類によって異なります。ご予算に合わせたご提案も可能ですので、まずはご相談ください。
q

お墓の購入にはどんな書類が
必要ですか

墓地を契約する際には、一般的に「認印」「ご本人確認書類(運転免許証など)」が必要です。宗派によっては檀家証明などが求められる場合もありますが、必要な書類は事前に丁寧にご案内いたしますのでご安心ください。
q

遠方に住んでいますが、
対応してもらえますか?

関東を中心に全国対応しております。ご来店が難しい場合は、お電話やメール・郵送・オンラインなどでやり取りが可能です。また、工事の進捗は写真付きでご報告していますので、ご自宅にいながら安心してお任せいただけます。
q

お墓を建てた後の相談も
できますか?

お墓を建てた後も、法要や納骨、追加彫刻、清掃・リフォームなど、お困りごとがあればいつでもご相談ください。長く安心してお付き合いいただけるよう、アフターサポートも大切にしています。詳しくはこちらをご覧ください。

お役立ち情報

大切な準備のために

お墓づくりに役立つ情報をまとめました。
ご相談前の参考にご覧ください。

ダウンロード こちらのマークを押すと
資料をダウンロードできます。

アクセスマップ

当店に
お越しくださる方へ

有限会社 石匠のつるや
(せきしょうのつるや)

〒285-0811
千葉県佐倉市表町1-13-10

▶アクセス方法 千葉地方法務局のとなり、
JR佐倉駅北口 徒歩6分です。
石匠のつるや店頭

お問い合わせ

ご相談・ご注文は
こちらから

千葉でお墓のことなら石匠のつるやへ。
どんな小さなことでも構いません。
下記のメールフォーム・またはお電話にて
お気軽にご相談ください。

お急ぎの方はお電話ください 043-485-9781
問い合わせ内容
お名前
ふりがな
ご住所
郵便番号をご入力いただくと
自動で住所が反映されます。
メールアドレス
電話番号
備考・お問い合わせの詳細
個人情報保護方針

個人情報保 護方針およびWEBサイト使用条件

個人情報保護方針について
有限会社石匠のつるや(以下、「当社」)は個人情報保護に関する法律、諸法令、主務大臣のガイドライン、認定個人情報保護団体の指針および本方針を遵守すると共に公正妥当と認められる個人情報の取扱いの慣例に準拠して、これらについて必要に応じて見直しや改善に努めて個人情報保護を堅持します。
個人情報は利用目的の範囲を超えて行いませんが、第三者への個人情報の開示や提供等には日本国内法による法令に従って適切に開示します。同時にこれら個人情報の漏洩、紛失、改竄等を防止のため、安全管理措置を施します。なお、原則本人の承諾なしに開示することはありません。

WEBサイト使用条件について
当社のWEBサイトに表示される商標や著作権に関わるその他の表記につきましては原則全て当社に帰属するものですので当社の許諾を得ず、これらを無断で使用することは固く禁じます。
使用したい場合には、当社管理者へ事前に使用許諾を得てからお願いします。

個人情報の取得について
当社のWEBサイトではサービスをご利用いただく際に個人情報を登録いただくことがあります。そのためWEBサイトでの個人情報登録は正確かつ完全な情報でご登録下さい。WEBサイトに登録された個人情報は個人情報保護方針に従い、厳重かつ細心の注意をはらい適切に管理します。また、当社のWEBサイトでは使用状況やユーザー構成など個人が特定されない範囲でデータ分析を行い、今後の経営に役立たせますので予めご了承願います。

禁止事項について
当社のWEBサイトにおいて次の行為を固く禁じると共に悪質性が高いと認められた場合には、警察機関へ通報します。
・当社WEBサイトを商業目的に使用すること
・当社WEBサイトを利用するためのIDやパスワードなど当該ユーザー以外に使用させること
・当社WEBサイトになりすまして詐欺などの犯罪行為をすること
・当社WEBサイトへのDOS攻撃やランサムウェア攻撃、不正アクセスなどのWEBサイトやメール、SNSを介した攻撃

個人情報等の取り扱いについて
当社では、次のいずれかに該当する場合を除き、収集した個人情報を第三者へ開示あるいは提供することはありません。
1.本人の同意がある時
2.人命に関わることや財産保護に関わることなど緊急を要する時
3.裁判所の命令など法令等に基づき、開示あるいは提供を求められた時
4.利用目的を満たすために必要な範囲内において秘密保持契約を締結した業務委託先に開示あるいは提供する時
5.個人情報登録者への連絡、郵便物などの発送のために開示あるいは提供する時
6.統計データの抽出など本人を識別できない状態で開示あるいは提供する時

保有個人データの確認について
個人情報保護の観点から依頼人から申し出のあった照会や訂正、追加および削除について依頼人の本人確認を必ず行い、個人情報保護方針の取り決めに従って適切かつ合理的な方法により個人情報の本人へ照会への回答、個人情報の訂正、追加および削除を実行します。

外部サイトへのリンク
当社WEBサイトは第三者により所有もしくは管理されるインターネット上のサイト(以下、「外部サイト」)のリンクを載せることがありますが、外部サイトのコンテンツについて当社では一切の責任を負いません。利用される方で外部サイトについて疑義があるようでしたら、該当する外部サイトの管理者へ問い合わせて下さい。

その他
当社のWEBサイトで提供する各種情報や表記について利用者が閲覧または使用した結果、直接的あるいは間接的に何らかの被害を被った場合について当社とホームページの管理関係者は、あらゆる理由を問わずいかなる責任も負いません。